先輩社員の
リアルな声をお届けします。
社員インタビュー
ホール
吉永 凪沙
ヨシナガ ナギサ
入社歴:8年目(2025年2月時点)
所属:BLUE OCEAN STEAK 北谷
「仕事って楽しいね」を広めたい
Q. 入社のきっかけは?
出身の鹿児島から沖縄に移住し、仕事を探していたとき、目にとまったのが「多国籍なお客様が多く来店」と書かれていた当社の求人票です。人と接するのが好きなので、「いろいろな国の人に会える!」と思いました。沖縄に家族も知人もいなくて一人暮らしのため、お給料が安定していないと厳しいと思っていたので、「給料面と接客とも私が探している条件に合っている」とアンテナが動き、応募させていただきました。
Q. 会社の魅力は?
「会社をよくしていこう」「自分たちで会社を作っていこう」という気持ちがスタッフに蔓延しています。自分で考えたことやみんなで考えことをそのままにせず、実行して、振り返って、反省して、微調整して、変化を楽しみながら、未来に向かって進んでいこうとするところに魅力を感じています。 また、待遇も良くて、休みも取りやすいので、帰省や旅行などの予定が組みやすいところにも働きやすさを感じています。
Q. 職場の雰囲気は?
仕事もプライベートも関係なく仲がいいですね。だからといって、なれ合いではありません。オンとオフをしっかりと切り替えられる仲間ばかりです。そして皆さん、向上心があるので、話をしていて楽しくて勉強になり、仕事を通じて人間力を磨けるところにも魅力を感じています。 現在、現場責任者的な役割として、スタッフの適材適所を見極めて、案内係や配膳ペースを見る人、お客様の記念撮影を担当する人などのポジショニングを組み立てています。そのため、新入社員やアルバイト生の相談に乗ることも多いです。言葉使いが苦手な高校生であっても、ささいなことからみんなで楽しみながら日々成長していこうという雰囲気を感じます。
Q. 自分の強み・心がけていることは?
自分では分かりませんが、周りから「コミュニケーション能力が高いね」と言われるので、それが強みかもしれません。話すことで考え方の違いなどを知ることができて勉強になります。どのように話せば伝わるのか、自己啓発の本で勉強して、自分のメンタル面を安定させながら会話するようにしています。 以前、ご来店いただいたお客様の不満に気づかず、笑顔で帰っていただくことができない事がありました。この失敗を繰り返さないように、お客様の雰囲気がよくなさそうだと感じたときは、自然な形で距離を縮めて、最終的には楽しんで帰ってもらえるような会話を心がけています。 これは、お客様だけでなくスタッフに対しても同じ思いです。私自身が仕事を楽しんでいるので、もっと多くの人に「仕事って楽しいね」を広めたいと思っています。新しく入社した人たちも既存の社員の人も含めて、みんなで仕事を楽しめるような環境を一緒に作っていきたいと思います。
ホール
内間 康介
ウチマ コウスケ
入社歴:6ヵ月目(2025年2月時点)
所属:BLUE OCEAN STEAK 北谷
お客様の高評価を誇りに
仕事ができます
Q. 入社のきっかけは?
初めは2019年に入社しましたが、コロナの影響で営業できない期間が続いたこともあり、退社して県外に出て働いていました。でもやはり「沖縄で働きたい、好きな飲食業のスキルを磨きたい」と思い仕事を探していたとき、当社の求人募集が目に入りました。以前にもまして待遇や福利厚生が手厚くなっていて、休日や勤務時間などがしっかりとした会社なのは分かっていたので、またここで働かせてもらいたいと思い応募しました。
Q. 会社の魅力は?
Googleなどの口コミで星やコメントを書いていただき、4.8の高評価をいただいています。お客様の評価が当社のブランド力となり、誇りを持って働くことができます。飲食業のやりがいは、料理の味や接客などお客様の声をダイレクトにいただけるところです。「料理もおいしかったし、接客も気持ちよかったから、また来るね」と言って常連になっていただき、顔見知りになるお客様もいらっしゃいます。毎年の沖縄旅行のたびに来店してくださる方もいて、ブルーオーシャンを目当てに沖縄旅行を計画される方もいらっしゃいます。 働きながら成長を感じられるところも自慢です。先輩方がお客様に満足いただける接客方法を教えてくれるのですが、その場で「あのテーブルで実践してみよう」と促してくれます。戻ってきたら「どうたった」とすぐにフィードバックしてくれて、働きながらインプットとアウトプットができる環境にも恵まれています。
Q. 職場の雰囲気・働きやすさは?
女性社員も多く明るい雰囲気です。みんなで一緒に考えて、お店をよくしていこうという向上心にあふれています。とても働きやすい雰囲気だと思いますよ。仕事が始まる前と終了後に5分程度のミーティングをしていますが、言葉遣いや料理の運び方やマナーなどをみんなで話し合いながら、どうすればお客様の満足度を上げられるか考えたり、次にやりたい目標などを話し合ったり、日々の業務に流されることなく考えながら行動しています。
Q. 今後の目標は?
女性と男性では同じ言葉で話していても、お客様の受け取り方が違います。ホールの場合女性スタッフが多いと男性スタッフは少し目立つので、手先の細かい所作に気遣い、言葉遣いなどを僕なりにニュアンスを変えてお話しさせていただいています。今後は男性の新入社員やアルバイト生の手本になれればと思っています。個人の目標ではソムリエの資格を取って、もっと知識と経験を重ねて、よりお客様に寄り添った、喜ばれる接客をしたいと思います。
ホール
仲宗根 瑠華
ナカソネ ルイカ
入社歴:5年目(2025年2月時点)
所属:多店舗兼務
飲食店の常識では
考えられない好環境に驚き!
Q. 入社のきっかけは?
高校生のときから、いつか自分でお店を持つことが夢で、お金を貯めながら経験を積むため、高校卒業後から飲食店で働いていました。でも現実はお店の歯車として動くばかりで体と心が疲れてしまっていました。このままではダメになると思い心機一転、転職を考えているとき、当社の求人を見つけました。当時、週休2日制の飲食店が珍しい中、しっかりと明記されていたので惹かれました。同業他社と比べ高い給与形態や、朝早いのが苦手なので午後から出勤という勤務時間なども応募するきっかけになりました。あと、お店の雰囲気がすごくおしゃれなところや、まだ挑戦したことがない焼き肉というジャンルだったのも決め手になりました。
Q. 会社の魅力は?
これまで飲食店で働いた経験のある人は、その違いに驚くと思います。また、初めて飲食業に携わる人にとってもよい環境だと自信を持って言えます。働く環境の見直しや調理方法など、固定概念にとらわれず常に新しいことに挑戦しているので飽きません。挑戦しながら売り上げやクオリティが上がっていくのが目に見えて分かるので、働いていても楽しいです。ノルマはなく、やらされている感もなく、スタッフ一人一人が「今日の目標はここ!」と意識して自然にできるような雰囲気があり、自分の勤めている会社ながら、すごい会社だと思います。
Q. 職場の雰囲気は?
常に考えて行動するスタッフが多くて刺激を受けます。何か疑問があれば、みんなが一緒に考えてくれたり、挑戦したいことや考えなどを共有したり、違う意見でも聞いてくれて、納得するまで話ができる環境を作れる職場です。そして、おいしい料理を提供しているという自信があるので、ただ料理を提供するだけでなく一言添えてお客様との会話につなげて、より近くなるように心がけているスタッフがそろっています。 実は妊娠が分かったばかりで、つわりで急遽休むことになり電話すると、まず「おめでとう」と言われました。うれしかったですね。「無理せずに、何かあったらいつでも言ってね」と言われて、子どもが生まれても仕事を続けられると思いました。
Q. 今後の目標は?
いろいろな店舗に携わらせていただいているので、お互いの店舗のよいところを他店に伝えられるが自分の強みです。いつかは独立の夢を叶えたいと思っていますが、当社では、まだまだ学ぶことが多くあるので、バイトや後輩などをサポートする立場として、恩返しをしながら成長していきたいと思います。
ホール
津波 飛龍
ツハ ヒリュウ
入社歴:2年目(2025年2月時点)
所属:焼肉 琉球の牛恩納別館
接客を楽しみながら、
成長できる職場です
Q. 入社のきっかけは?
高校時代からこちらでバイトしていて、そのときに職場の雰囲気が温かくてとても楽しかったので、正社員として働きたいと思い応募しました。仕事をするなら自分の好きなことが一つでもある仕事がしたかったんです。人とコミュニケーションを取るのが好きなので、ここであれば楽しめると思いました。接客マナーをもっと学びたかったのも理由の一つです。
Q. 会社の魅力は?
外国のお客様の来店も多く、英語を話せるスタッフも数名います。自分はあんまり英語が得意ではないので、先輩に聞いてみると、独学で勉強したという人が多くて、みんな優秀すぎるなと思いました。だからといって落ち込んでもいられません。そんな先輩たちを見習ってもっと成長しなければと思わせてくれ雰囲気が、この会社にはあります。
Q. 成長を感じることは?
これまでホールをチェックするとき、席しか見ていなかったんですが、先輩から「席ではなく、テーブルの上にあるお客さんの表情を見なさい」と教わってから、接客の面白みが増しました。お客様の表情を意識するようになってから、テーブルの上にベルがあるのですが、お客様が押す前に察知できるようになりました。あぶり寿司に手が出ていないお客様に「レアなお肉は苦手ですか」とお聞して、キッチンで焼き加減を調整してもらい喜んでいただいたこともあります。お客様が何を求めているのか、何故、箸が進まないのか、一人一人の表情や行動に興味を持って「何ができるのか」考えるようになってからは、名前を聞かれることも増えて、ますますお客様との会話が楽しくなりました。仲良くなったお客様がお帰りになるときには、「また、僕に会いに来てください。必ず楽しんでいただけるように頑張ります」とお見送りしています。
Q. 今後の目標は?
自分の強みはポジティブなところです。ネガティブに考えすぎると、次の日の接客のとき顔に出てしまうので、ポジティブに、そして、深く考えるように心がけています。飲食店の評価は、料理のおいしさや席の清潔さなどもありますが、高く評価されるのは接客です。忙しいときこそ気遣いができるくらいの余裕を持ちたいと思います。
ホール
石川 真子
イシカワ マコ
入社歴:3年目(2025年2月時点)
所属:焼肉 琉球の牛 那覇国際通り
一緒に働きながら、
夢を探しませんか
Q. 入社のきっかけは?
海外のお客様も多く、大好きな接客を通じて得意な英語が活かせるところに魅力を感じました。実は入社前に2年ほどバイトとして働いていました。仕事のやりがいを教えてくれる素敵な先輩たちが多く、「こんな人たちになりたい」という憧れも、入社を決めるきっかけになりました。 就職活動では接客業としてホテルや航空関係の仕事も探していて、内定も決まっていたのですが、何故か踏み切れませんでした。そんなとき「今、やりたいことが見つからず迷っているのであれば、ここで一緒に楽しんで働きながら、見つけるのも一つの方法。もし夢が見つかったときには応援するから」と言われ、前に進む背中を押していただきました。
Q. 会社の魅力は?
若い世代が中心となって活気にあふれています。先輩方も若いですが、経験が豊富で、悩み事を相談すると的確なアドバイスをしてくれます。面倒見も良くて、違う店舗でも気にかけてくれるので心強いです。上下の関係なくバイトでも一緒に成長しようという気持ちで、一人一人の個性やスキルに合わせて素敵な言葉をかけてくれるので、モチベーションも上がります。 また、飲食店の固定概念にとらわれないスタイルで新しいことに積極的にチャレンジしていくので、「一緒に成長できる」と感じられるところも魅力です。
Q. 働く環境は?
飲食業では珍しい週休3日制を選択できるのは自慢です。仕事から離れて趣味やスキルアップの時間がとれる一方で、週4日は仕事に集中する、という切り替えができます。営業時間外に清掃や仕込みスタッフが別にいるので、私たちは全力でお客様に集中できます。 店舗は、ホテルのような落ち着いた雰囲気で、こだわりのお肉はもちろんですが、どうすればお客様に喜んでもらえるのか、スタッフが一緒になって考えて、お客様と一緒に喜びを味わう雰囲気に包まれています。誕生日などのサプライズを楽しむことはもちろんですが、苦情があれば一緒に考えて「次はこうしよう」というポジティブな反省に導いてくれます。
Q. 今後の目標は?
店舗では責任者的な立場なので、私自身バイトをしていたときに感じた仕事のやりがいをバイトの子たちにも味わってもらえるようなチームづくりをしていきたいです。そして、成長し続けている会社なので、リニューアルや新規オープンの開店時には、オープンスタッフとして関わりたいです。 まだ、やりことが決まっていない、迷っているなら、ここで働きながら見つけてみてもいいと思います。夢が見つかったら背中を押してくれるし、いろいろな経験をさせてくれるので、ここで新しい目標が見つかる事もあるかもしれません。